· 

虫歯でボロボロになってしまった。。そんな時の歯科治療方法とは

虫歯でボロボロでもなるべく歯を抜かないようにする事をお勧めします

特に若い方は歯を抜いてインプラントを行ってもインプラントを将来的に交換する必要があるかもしれませんし、なるべく歯を残す歯科治療を行う事をお勧めしております.

 

ただ、歯を残せる場合と残せない場合もありますので、しっかりと検査をした上で歯科治療の治療計画を考える必要があるかと思います.

虫歯でボロボロになってしまって歯科治療を行う場合

歯がぼろぼろ
歯がぼろぼろ

歯が虫歯でぼろぼろになってしまった・・・これは歯を抜いてインプラント治療しかないのか・・・

 

とお考えの患者さんがおそるおそるご来院されます.

 

心配で痛くなるまで歯科医院に行けなかったとおっしゃる方もいらっしゃいます.

 

歯を抜かなくては治療ができないと歯科医師に言われてセカンドオピニオンとしてご来院される方もいらっしゃいます.

 

歯がぼろぼろですので全体的に治療を行う必要がある場合が多いのですが,歯の状態が悪い部分の治療には時間がかかるため、歯の状態の悪い歯から治療を行う計画を立てます.歯を残せるか残せないかボダーラインの状態の歯を優先して治療を開始する事で全体的な治療期間が短縮します.

 

歯を抜かずに残す治療法はどうしても費用と期間がかかってしまいます.あまりぼろぼろになる前に歯科医院に行かれた方が良いのはそのためです.

 

詳しくは、歯を抜かずに残す治療法のページをご覧下さい。

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839


本日のブログまとめ

虫歯で歯がボロボロになってしまった場合でも、なるべく歯を抜かずに治療することが大切です。「こんなにひどい状態なら、もう抜くしかないのでは?」とお考えの方もいるかもしれませんが、歯は可能な限り残すことが長期的な健康維持につながります。

 

特に若い方の場合、歯を抜いてインプラントに置き換えることも一つの方法ですが、インプラントには寿命があり、将来的に再治療や交換が必要になる場合があります。一方、天然の歯は一度抜いてしまうと戻すことはできません。そのため、なるべく自身の歯を残す方向で治療を進めることが、将来にわたってお口の健康を守るためには重要です。

 

しかしながら、歯の状態によっては残せる場合と残せない場合があります。そのため、治療を始める前には、歯科医師による詳しい検査や診断が必要となります。歯の根の状態、歯周病の進行具合、噛み合わせの影響など、様々な角度から診査・診断を行い、歯を残せる可能性を見極める必要があります。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行い、患者様一人ひとりに最適な治療計画を提案しています。虫歯でお悩みの方や歯を抜くかどうか迷っている方は、ぜひお気軽にご相談ください。あなたの大切な歯を守るために、最善の治療方法を一緒に考えましょう。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921


~歯を抜かずに残す治療の注意~

 

 

歯を抜かずに残す歯科治療を行う場合は、保険外診療となります。歯の状態によって処置が異なりますので、料金が変わります。ただいま無料カウンセリングを行っておりますので、ご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明,お見積もりのお渡しをいたします.

 

例えば、虫歯が深くなって、部分矯正法で歯の根っこを歯茎の外に引っ張り出す治療をする場合、料金は5万5千円(税込み)かかります。まずは歯の状況を確認診断する必要があります。


虫歯で歯がボロボロになったときの治療に関するFAQ


Q1. 虫歯で歯がボロボロになったら、必ず抜かないといけませんか?

A. 必ずしも抜く必要はありません。
特に若い方は、インプラントに置き換えても将来交換や再治療が必要になる可能性があります。天然の歯は一度抜くと戻せませんので、可能な限り残す治療をおすすめしています。


Q2. どんな場合に歯を残せますか?

A. 歯の根の状態、歯周病の進行度、噛み合わせなどを総合的に診断して判断します。
検査の結果、残せる見込みがあれば、歯を抜かずに治療を進めます。逆に、感染や損傷が大きく、保存が難しい場合は抜歯を検討します。


Q3. 歯を残す治療はどんな流れですか?

A. 全体的に治療が必要なケースでは、状態が悪い歯や、保存の可否がギリギリの歯から優先的に治療します。
これにより全体の治療期間を短縮できます。


Q4. 歯を残す治療にはどれくらい費用や期間がかかりますか?

A. 抜かずに残す治療は、保険外診療となることが多く、費用や期間がかかります。
例えば、虫歯が深くて部分矯正法で歯根を歯茎の外に引っ張り出す場合、費用は**5万5千円(税込)**かかります。
詳しい料金は歯の状態により異なります。


Q5. 早めに治療した方がいい理由は?

A. 症状が進行すると、保存できる可能性が低くなり、治療費や期間も増えます。
痛みが出る前や、見た目が悪化する前に受診することが、歯を守る近道です。


Q6. 相談だけでもできますか?

A. はい。神田ふくしま歯科では無料カウンセリングを行っています。
歯を抜くべきか迷っている方や、治療方法の比較をしたい方もお気軽にご相談ください。
カウンセリングでは治療方法の説明とお見積もりもお渡しします。


 

📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921