カテゴリ:虫歯



歯科治療 · 30日 7月 2025
なんで痛くなるまで来なかったのですか!と言われないように
歯医者に行きたくない。痛くならないように気をつけよう・・・ こんな事を考えてしまう方も多いのではないでしょうか? いま、歯医者は痛くなっていく場所では無くなってきています.虫歯の予防をしに歯医者に行く事で虫歯や歯周病のリスクを減らす事が出来ます. また、歯に穴が開いてしまったら、痛くなる前に治療してください。小さな穴でも内部で虫歯が進行してしまっていますので、歯を残せるかわからない場合も出てきます。痛くないから放置していたという歯を抜く事になってしまう場合もあります.
歯科治療 · 28日 7月 2025
あなたの歯ブラシは弱っていませんか?歯周病の予防は歯ブラシから
歯ブラシの毛先を確認してください.歯ブラシの疲労度がわかります. 歯周病を効果的に予防するにはしっかりと磨き残しをなくす事が大切になります.歯の毛先が広がっていると歯と歯茎の境界をしっかりと磨く事が出来なくなります. 歯周病の方は、歯と歯茎の境界を磨くことが大切です。毛先の曲がった歯ブラシでは歯茎の際を磨くのが困難になります。1ヶ月に1回を目安に歯ブラシを交換されることをお勧めします。
歯の痛み · 26日 7月 2025
虫歯がないのに歯が痛いってどうして? 歯石を取った後の知覚過敏について
今まで痛くなかった歯の歯石を取った後痛みが出てしまうって経験をされた事はないでしょうか? 歯周病が進行してしまった場合の治療時や、歯周病の定期的なメンテナンスとして歯石をお取りすることがあります。歯石を取ることで歯周病の原因菌を除去することも可能ですし、歯周病を進行させないために重要になります。そのため、歯石を取った後に知覚過敏が出てしまった場合、知覚過敏の対応をいたします。知覚過敏になるのが嫌だからと言って歯石を取らないと、歯周病が進行しますので、歯にとってはもっと歯周病が進行してしまうことになります。
歯科治療 · 25日 7月 2025
通常のレントゲンで歯の痛みを診断できないときはCTを撮影します.
歯の痛みの原因が分からず困っていた方に朗報かも知れません.3次元的に歯の状態を確認する事で原因が分かる事があります.なぜなら、通常のレントゲンでは2次元的な事しかわからずレントゲンの角度によって診断できる場合と出来ない場合があるからです. 従来原因不明と考えられていたことが、歯科用CTを撮影する事で、診断できる事が増えて参りました.例えば歯のひびのお痛みの場合,歯の周囲に骨の吸収が起こりますが,レントゲンの角度によっては判断がつかない事も多いため,歯の全周の骨の状況がわかるCT画像は診断を容易にします.
歯科治療 · 24日 7月 2025
歯科治療ブログ 銀歯が外れてしまった場合の治療法
あなたは銀歯がはずれて放置していませんか? 銀歯が外れてしまった場合、早めに直すことをお勧めします。お痛みがないと普通に食事などをかんでしまうのですが、歯が折れる原因になります。歯が折れると抜かなくてはいけないケースもあります。また、外れた銀歯の穴には物が残りやすくはブラシがしにくいため、虫歯が進行しやすいのも早めに治療される事をお勧めする理由になります.
歯科治療 · 22日 7月 2025
Doc's Bestセメントは深い虫歯の場合でも神経を残せる可能性の出るお薬です。
Doc's Bestセメントという言葉はご存知ですか? Doc's Bestセメントは歯に使用するセメントです。なぜそんなに特別かというと、虫歯が深い場合にこのセメントをつめておくだけで虫歯菌がいなくなるからです。このセメントに含まれている銅イオンの効果によって虫歯菌がいなくなるようです。
歯の痛み · 21日 7月 2025
噛んだ時に歯が痛い。そんな時は歯が折れてしまっているからかもしれません。
噛んだ時に歯が痛いのは歯の根っこが折れているからかもしれません. あなたがお食事中に物を噛んで、歯が傷んでしまう場合、考えられる歯科の病気は、虫歯、歯の根っこの炎症、歯周病、歯の破折、食いしばりが考えられます。
歯科治療 · 20日 7月 2025
歯科治療ブログ 口内炎のお薬はご存知ですか?
口内炎と言ってお口の中の粘膜や唇や舌の一部が数ミリの円状に皮膚がはがれ炎症を起こしてしまうことがあります。歯科治療に関連する口内炎としては、粘膜をかんでしまった時や矯正治療の装置が当たった時にできてしまうことがあります。 初診で歯医者にいらっしゃる方に、口内炎のお痛みの相談がある方がいらっしゃいます。虫歯や歯周病ではないかと思われていらっしゃることもありますが、口内炎の場合はお薬を塗って数日すると治る場合が多いです。
歯科治療 · 19日 7月 2025
大人の虫歯は痛くない。早期発見が遅れて手遅れになってしまう理由
なぜ大の大人が歯を抜くことになってしまうのでしょうか? 通常、大人の虫歯の痛みは普段感じないことも多いようです。かなり進行してしまってから虫歯に気づいても手遅れになってしまうことが多いようです。大人の虫歯で痛みを感じる場合はかなり進行したものだと考えたほうがいいでしょう。
歯科治療 · 13日 7月 2025
歯を抜いてそのままにしては危険です。
1本の歯がないままであることは全体の歯に悪い影響をします。 歯を抜いたしまった場合、特に生活に困らないのでそのまま放置されている場合があります。 歯を抜いてしばらく放置してしまっている場合、あごの骨が吸収して細くなるという事をご存知でしょうか? これは、使われなくなったあごの骨が退縮してしまった状態です.骨折をしてギブスを長期間使用している感じといったらイメージしやすいかもしれません.

さらに表示する