歯科治療専門ページでは、歯科の診療科別ではなく、症状別に歯科治療をまとめています。左のメニューに該当する項目がございましたらクリックしてください。また、診療科別に探したい場合は、歯科専門ページをご用意いたしておりますので、左のサイドバーの下の方にある歯科専門HPの該当の項目をクリックしてください。
また、歯科治療の旬な情報を随時ブログで更新していますので、ご興味のある方は定期的にご覧ください。
医療法人社団歯健会
神田ふくしま歯科
歯医者なんてどこでも同じとお考えですか?
確かに、同じような治療をしている歯医者さんがまだ多いです。
「虫歯なので治しておきましょう」
「歯周病なので歯石を何回かでお取りします」
といった説明で、どんどん治療が進行し何回か通うと治療が終了し、それでは次回からメンテナンスをしますので3ヶ月後に来てください。といった説明で終了することが多いのではないでしょうか?
治療したのに歯がときどき違和感があることや、歯茎の腫れがときどき再発することがあっても説明がないのでよくわからないので心配になることがよくあるようです。
患者さまにご心配をかけないよう説明をしっかりとするようにお時間をお取りしています。患者さまが、納得して治療を開始すること、将来的にリスクがあるならお伝えすることで、 ご自身の健康を守ることができるようになると考えています。
また、一度治療した歯の再治療に訪れる患者さまも多く、当院では、治療の結果が長持ちするよう、根の治療や、被せものの治療などでは、顕微鏡・拡大鏡を使用して精密治療を行っております。せっかく治すのであればしっかりと治したいという方は下記のリンクページもご覧ください。
また、今注目されている治療である、オールセラミックやインプラントを精密に長持ちするように行っております。
オールセラミックやインプラント治療の料金は保険外診療となります。病院によって料金が変わります。当院では料金が抑えた価格設定だと言われる場合がと言われること多いですが、始める前に料金を確認されることをお勧めしております。下記のリンクの料金表は標準的な当院の料金となります。ただ、料金に関しましては、状況によって個人差があるため、無料カウンセリング時に具体的なお見積りをお出ししております。
精密に歯科治療を行うにはまず拡大鏡は必需品です。今は昔のように歯茎を切っても使用する糸が何倍も細くなっていますので、拡大鏡なしの治療は難しくなってきています。また、小さな虫歯の取り残しの確認,詰め物や差し歯の適合の確認など、歯科治療に拡大が必要ない事は少ないと考えられます。
歯科治療で緊張される方は、怖い、痛い、不安などの心理的なストレスから緊張されてしまいます。歯科医院では,リラックスして治療を受けて頂くために、リラックスできるような音楽BGMを流したり,麻酔を痛くないように工夫したり,ご説明をしっかりとさせて頂いたりしております。どうしても緊張が強いという方は、無意識のうちに歯科治療を行う事も可能です。
歯を白くきれいに見せたいとお考えの方は審美歯科治療と言って、従来の差し歯を自然な感じの歯に変えるオールセラミック治療や、ご自身の歯を白くするホワイトニングなど、より豊かな生活になるための治療があります.
また、歯並びの矯正治療などのご紹介をいたします.
詰め物や歯に隙間や変色がある場合、まずは虫歯を疑います。
詰め物に隙間がある場合、中の方に進行した虫歯がある可能性が高くなります.これは、詰め物の隙間はどのように磨いても磨けないからです.そのため、詰め物に隙間がある場合は再度しか治療を行う必要があります.
歯に隙間や変色がある場合は、お早めに歯科医院に行かれて検査をされる必要があります.小さい穴の段階であれば神経を抜く必要がない場合が多いです.お早めに歯科治療をされる事をお勧めします.
歯周病が進行した場合、虫歯が深い場合や、根っこの先に炎症が起こっている場合,歯にひびがある場合など歯を抜くしか方法がないと言われる事があります.
しかしながら,多くの歯は抜く程じゃないのに抜かれてしまっているようです.歯を抜かずに残す歯科治療を行って、歯を抜くと言われた多くの歯が抜かずにしっかりと残っています。
歯を抜く前に歯を抜かない歯科治療をご確認になってはいかがでしょうか
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上 神田駅北口より徒歩1分
03−3251−3921
0120-25-1839
~歯を抜かずに残す治療の注意~
歯を抜かずに残す歯科治療を行う場合は、保険外診療となります。歯の状態によって処置が異なりますので、料金が変わります。ただいま無料カウンセリングを行っておりますので、ご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明,お見積もりのお渡しをいたします.
例えば、虫歯が深くなって、部分矯正法で歯の根っこを歯茎の外に引っ張り出す治療をする場合、料金は5万5千円(税込み)かかります。まずは歯の状況を確認診断する必要があります。
~審美歯科治療の注意点~
審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。
ただ、注意していただきたいのが、仮歯の形はどのような形でも作れるわけではありません。噛み合わせや歯茎の状態によってご希望の形が難しい場合もあります。
審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。
また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
~歯茎の再生治療の注意~
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。1回の消毒・クリーニングに¥5,500−(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。
n 歯茎の再生治療のリスクと対策
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。
~インプラントの注意~
インプラントは保険外診療となります。インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込み)~土台(アバットメント)2万2千円~、上部構造5万5千円~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は18万7千円(税込み)~となります。白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。
料金に関しましては、標準的な治療を行なった場合の料金となります。骨を増やす治療などを行う際には別途料金がかかります。
通常、炎症が強い場合などに麻酔をする場合、麻酔が効きにくいため麻酔の量が多く使用する必要があります.それでも麻酔が効かない場合は、伝達麻酔と言う方法を使用します.
伝達麻酔はしびれている時間が長いなどのデメリットもありますが,痛みを取るためには有効な方法です。炎症がひどいので、奥の方にする麻酔をしますという説明になることもあります。
虫歯の治療で、麻酔が効きにくいと言った体験をされた事はありませんか?
歯科治療を行う際に痛みが無いようにしたいと思われる方がほとんどですが,麻酔が効きにくい事があります.しっかりと麻酔を効かせるために、伝達麻酔と言う方法を行う事があります.
炎症が強い場合、通常の麻酔では麻酔が効かない場合があります。特に前日や当日に眠れないほどの痛みを感じてしまっていた場合や、特に下の顎の奥歯など骨の厚い場合には通常の麻酔では効きにくいことがあります。
よくある事ですが,下の奥歯の痛みが強い場合、通常の麻酔が効かないことがあります。そういった場合、歯の根っこと脳の間にある神経を途中で麻痺させます。歯に通っている神経の元の部分で麻痺さる方法です。この方法を伝達麻酔といいます。
伝達麻酔を行う場合、通常の麻酔より効くのでお痛みが強い場合に使用します。常に使用しないのは麻酔の危機が長く効きすぎてしまうためです。通常の麻酔が効かないときに行うか、はがし痛みや炎症が大きい場合はあらかじめ歯の周囲に麻酔をしても効かない場合が多いため伝達麻酔を行います。
下の奥歯の治療で伝達麻酔を行った場合,下唇の角の周囲の皮膚もしびれますが問題ありません。5〜6時間で麻酔が引きますのでご安心下さい。
お食事等は問題ありません。ほっぺたを咬んだり、熱い物で火傷をしないように気をつけてください。
伝達麻酔をする事で、痛み無く歯科治療を受ける事が出来ますので、我慢せずに痛いときはお伝えください.
お痛みの方のページ
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
03−3251−3921
0120−25−1839
あなたの歯茎は丈夫な方ですか?
前歯の歯茎は通常1ミリほどの厚さですが、人によっては透けて見えるくらい薄くて弱い歯茎の方もいらっしゃいます。薄くて弱い歯茎の方は、歯茎が下がってしまう可能性が高くなります。
歯茎が数ミリ下がっただけでも歯が抜けてしまうのではない方心配される方もいらっしゃるようです。
すぐには抜けませんが,しっかりとケアをしないと歯周病になって抜けてしまう可能性は高くなります.
今回は、歯茎が下がってしまった時に、歯茎を回復させて歯を守る方法のご紹介をいたします.歯ぐきの再生治療と言っております.
よくあるケースですが,歯茎が年々下がってしまってきているというケースです.
犬歯の部分で約4ミリ程歯茎が下がってしまっています.歯茎が下がると、歯の根っこの色のちがう部分が露出してしまいます.この部分は歯の根っこの部分で本来は歯茎と顎の骨に支えられている部分です.
お写真の状態では歯茎はもちろん、支えていた骨も吸収してなくなってしまっています.歯の根っこの長さは10ミリちょっとですので、さらに歯茎が下がって歯を支えている歯茎や骨が無くなる事は良い事ではありません.歯を将来的に抜く事になるかもしれませんし、可能性が高まります.
歯の根っこの先に炎症を起こして、骨がなくなってしまうと、歯を抜くと言われることがあります。
単純に歯の根っこ治療を行っても完全に消毒できない場合など、歯を抜く判断になってしまうことがあります。
皆さんご存知のことだとは思いますが、残せる歯は抜かずに残した方が良いです。
最近インプラント治療が一般的になって、歯を抜く事に抵抗が無い歯科医院が増えて来ている感じがします.歯の状態が悪いからすぐに抜くと言うのはあまりお勧めできません
お写真のように、根っこの治療をする際にしっかりと防湿するなり、顕微鏡を使用することで、歯の根っこの消毒のレベルを上げることで、歯の根っこの炎症がおさまり、歯を残せる場合もあります。
虫歯が深くても歯を残せる場合もあります。
歯茎の外科的な処置や部分矯正で歯の挺出を行っていない歯科医院でも比較的低い基準で歯を抜くように勧められているようです.
しっかりと歯を抜かない治療を確認してだめな場合に歯を抜く事が、ご自身の歯をなるべく抜かずに済む方法となります.
歯を抜かない治療方法に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.
歯を抜かない歯科治療のページ
また、歯を抜きたくないとご希望される方は、ただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにてお口の中を拝見した上で治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
歯が知覚過敏になっていませんか?
歯の知覚過敏は通常一時的な現象です。長く続くようでしたら、単なる知覚過敏ではないかもしれません。虫歯が進行してしまって神経が過敏症となっている場合も知覚過敏が起こります。そのため、知覚過敏が続くようでしたら、歯医者で検診をされることをお勧めします。
虫歯が原因で知覚過敏が起こってしまっている時、場合によっては神経まで虫歯菌が侵入してしまっていて、神経を取らなくてはいけないという場合もあります。単なる知覚過敏だと軽く考えない方が良いかもしれません。
通常、知覚過敏の原因が起こる場所は、歯と歯茎の付け根の部分で起こるのですが、これは、歯茎が下がってしまったときや、歯ぎしりなどで歯の表面がはがれてしまった場合に起こります。知覚過敏が長く続くようでしたら、歯の神経に炎症が起こってしまっている可能性もあります。
また、歯茎の下がってしまったところや、歯の表面がはがれてしまった部分は酸に対しての抵抗力が弱いため、虫歯になりやすくなります。
その上、知覚過敏のところを歯磨きしにくいでしょうから、汚れがたまってしまい、虫歯になる危険性が高まります。
この部分の虫歯を根面カリエスと呼んでいて、虫歯の好発部位の一つです。差し歯の付け根でも起こりますので、差し歯の内部に虫歯が進行してしまうこともあります。
定期的なメンテナンスを歯科医院で受けることで、虫歯の予防や、主場の早期治療を行うことが可能になります。
知覚過敏に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。
知覚過敏のページ
ただいま無料カウンセリングを行っております.知覚過敏の気になる方はお越し下さい.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)
0120−25−1839
03-3251-3921
【歯がしみる…それは知覚過敏?それとも虫歯?】
歯がしみる症状(知覚過敏)は、多くの場合一時的なものですが、もし長期間続く場合は注意が必要です。これは、単純な知覚過敏ではなく、虫歯が進行して神経が刺激されている可能性があります。症状が続く場合は、早めに歯科医院で検査を受けることをお勧めします。
虫歯による知覚過敏では、虫歯菌が歯の内部に侵入し、神経まで達している場合もあります。その場合は神経を取り除く治療が必要になることもあるため、「単なる知覚過敏」と軽視せず、しっかり診てもらいましょう。
一般的に知覚過敏は、歯と歯茎の境目に多く起こります。これは歯茎が後退したり、歯ぎしりで歯の表面が摩耗したりした場合に発生します。症状が続く場合は、歯の神経が炎症を起こしていることも考えられます。
また、歯茎が下がったり歯の表面が削れたりした部分は酸に対して弱く、虫歯になりやすい傾向があります。そのうえ、しみるために歯磨きが不十分になることも多く、汚れが蓄積しやすく、さらに虫歯のリスクが高まります。
この部分の虫歯は「根面カリエス」と呼ばれ、虫歯が発生しやすい場所です。特に差し歯の根元でも起きやすく、内部で虫歯が進行する場合もあります。
定期的に歯科医院でのメンテナンスを受けることで、虫歯の予防や早期発見・早期治療が可能になります。気になる症状があれば早めに歯科医院でチェックを受けましょう。 神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っておりますので、お気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
03−3251−3921
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。
八重歯は歯周病にかかりやすい事が知られています.
単に磨きにくいから歯茎が腫れてしまい歯周病になってしまうと言う事です.どうして磨きにくいのかというと、八重歯の裏側が隣の歯と重なってしまっていて歯ブラシが届かない部分になります.フロスなどでもよく磨けない場合も多いようです.
八重歯の将来はしっかりと残せるのでしょうか?八重歯を炎症なく将来にわたって健康な状態を保つのは困難です.八重歯があったから歯周病が進行してしまって抜歯になってしまう事になると考えられます.
写真の八重歯の周りから出血しているかと思います.八重歯は、歯磨きができない上に物が詰まりやすいため、歯周病にかかりやすい歯並びということが知られています。
また、八重歯は歯周病や歯茎の退縮が起こりやすく、状態の進行が速いというのも特徴となります。これは歯の周囲を覆う歯槽骨という骨が薄いため、免疫などの反応が弱いためと考えられます。八重歯が歯周病となっていることはよく見かけます。
とくに、30歳を過ぎると免疫力が低下すると言われていますので、歯周病にかかってしまうリスクが高くなると考えられます.歯茎が下がりやすいのも歯茎の回復力が弱まってしまうからと考えられます.
八重歯のお掃除は、小さい毛先の歯ブラシや、糸楊枝(フロス)を丁寧にしようして、歯と歯茎のケアをする事が重要になります.特に八重歯の裏側の歯茎が炎症を起こしやすいので、八重歯の裏の歯の詰まっている部分を丁寧に磨いて炎症を起こさないようにすることが必要になります。
できましたら、矯正治療で歯並びを並べる事をお勧めします.
虫歯の予防のページ
八重歯の気になる方はただいま無料カウンセリングを行っております。この機会にご相談ください
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
0120−25−1839
03-3251-3921
歯を抜くと言われた場合にしっかりと確認した方が良いかもしれません。
ちょっとした歯周病でも歯を抜くと言われてしまう事もあるようです.
歯を抜く前に歯科用CTなどでしっかりと確認してどうしても抜く必要があるのか審査されてはいかがでしょうか。歯を抜きたくないという歯科治療の御相談が相変わらず多いように感じます。
近年、すぐに歯を抜いてインプラントを勧める歯科医院が増えてきています.歯を抜いてもインプラントと言う選択肢が安心して選べるようになった事は非常に大きいと思いますが,残せる歯まで抜く事を勧めるようになっているように感じます.
インプラントを入れたい歯科医師がインプラントを勧める傾向があるようにも思います.本当に歯を残せないのか確認する必要があります.(もちろん歯を抜くと言われている歯は状態が完全に良いわけではない場合が多い様ですが.)
歯周病で歯を抜く場合,天然の歯ですら歯周病で抜く事になっていますので、歯周病をしっかりと治さないとインプラントも歯周病になって抜けてしまいます.歯周病を治さずに単純に歯を抜いてインプラントに置き換える事にあまり意味が無いと言えます.
インプラントは高額な治療費がかかりますし、トラブルがないわけでもありません.ご自身の歯が残せるのなら、残す方法を検討することをお勧めしております.
歯を残す歯科治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.
歯を残す歯科治療に関してのページ
ただいま無料カウンセリングを行っておりますので歯を抜きたくないとお考えの方はお越し下さい.(無料カウンセリングはごよやくせいとさせていただいております)
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
0120−25−1839
03−3251−3921
~歯を抜かずに残す治療の注意~
歯を抜かずに残す歯科治療を行う場合は、保険外診療となります。歯の状態によって処置が異なりますので、料金が変わります。ただいま無料カウンセリングを行っておりますので、ご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明,お見積もりのお渡しをいたします.
例えば、虫歯が深くなって、部分矯正法で歯の根っこを歯茎の外に引っ張り出す治療をする場合、料金は5万5千円(税込み)かかります。まずは歯の状況を確認診断する必要があります。
無料カウンセリングはセカンドオピニオンではありません.
歯科治療に不信感やトラブルをお持ちの方は、セカンドオピニオンを通院されているところとは別の病院に行かれる場合がありますが、セカンドオピニオン自体があまり効果がないために、別の病院に転院されることが多いようです。
セカンドオピニオンでは自分が治療をすることが前提となっていないこともあり、単なる状況の説明に近いこともあるようです。
当院では、治療を前提とされる場合の無料カウンセリングにて当院ではどうするということをご説明いたします。無料カウンセリングにて治療方法、期間、費用のご説明、お見積もりをいたします。治療を希望されない場合のご説明はセカンドオピニオンということになります。
セカンドオピニオンのみをご希望される場合は有料のカウンセリングとなります。状況のご説明をさせていただきます。検査を含めて2万円(税別)いただいております。
お問い合わせのページ
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
無料カウンセリングのご予約は申し訳ありませんが、現在お電話のみの受付とさせていただいております。
03−3251−3921
0120−25−1839
のどちらか電話番号へ営業時間中にご連絡ください。
営業時間
11:00~20:00
昼休み
14:00~15:30
休診日
木曜日、日曜日、祝日となります。
ご予約は混みあっておりますので、無断キャンセルなどされた場合は他の患者様の迷惑となるため、次のご予約をお取りしないことになっております。確実にご来院できるお日にちでご予約をお取りください。
【今の治療方針に不安を感じたら?セカンドオピニオンと無料カウンセリングの違いを知ろう!】
「治療方針が合わない…」「今の治療に本当に納得しているのだろうか…」そんな不安を感じている方は少なくありません。そのような場合、セカンドオピニオンを検討する方も多いことでしょう。
一般的なセカンドオピニオンでは、具体的な治療というよりも、現在の状況を説明しアドバイスを受けることが主目的です。そのため、状況を理解したうえで別の病院への転院を決める方も少なくありません。
【神田ふくしま歯科の無料カウンセリングとは?】
当院では、治療を前提として具体的なご提案を行う無料カウンセリングを実施しています。無料カウンセリングでは、患者さまの状況を詳しくお聞きした上で、当院で行える治療法、治療期間、費用について明確にご説明いたします。具体的なお見積もりを提示し、治療の流れがはっきりとイメージできると、多くの方から好評をいただいております。
【セカンドオピニオンをご希望の場合】
もし、具体的な治療提案ではなく、「現在の治療状況の詳しい説明のみ」をご希望される場合は、セカンドオピニオンとして承ります。この場合は有料(2万円・税別)となりますが、検査も含めて詳細なご説明をさせていただきます。
【まずはお気軽にご相談を!】
「どうすればいいのかわからない」「漠然とした不安を感じている」そんな時は、まず当院の無料カウンセリングをご利用ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
03−3251−3921
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。
あなたは、もしかして歯科医院で歯を抜くと言われてしまい、抜かなくて済む治療法を探されていますか?
歯を抜くか抜かないかは病院によって基準があります。また、歯を残すための治療法は特殊な治療法も多いため、病院によって行っていない場合もあります。治療法の確認もされると良いと思います。
歯科院に行くときは基本的に嫌なことが多いのでしょうが、歯を抜かなくてはいけないと言われた時が一番ショックかもしれません。歯があるものとして生活していると歯のありがたみというか、歯の価値を考えることはありませんが、いざ歯を抜くと言われたときは歯の価値を感じる瞬間でもあります。
歯の状態にもよりますが、予後が良くないと判断されてしまった歯の多くは歯を抜くという説明を受けることになります。ただ、病院によって歯を抜く基準が異なりますので、歯を抜くと言われてしまった歯の中には抜かなくて残せる場合もあります。当院にご相談にいらっしゃる方の中には歯を残すことができたかたもいらっしゃいます。(残りの方は残念ながらどうにもならない状態です。)
ただ、気をつけていただきたいと思うのは、多くの方はギリギリの状態になるまで放置されて歯を抜くかどうかという状態になってご来院されておりますが、問題の歯以外の歯に関しても、歯を長く使用するために、メンテナンス等で検査を定期的にされることをお勧めしております。歯の問題は早期に発見して治療を行うことで歯を抜くことを避けることができることができます。歯の痛みや歯の揺れを放置しておくと歯を抜かなくてはいかなくなってしまうかもしれません。
歯を抜く判断をしなくてはいけないケースがあります.
歯を抜く判断は最終的にはご自身でする事になりますが、なるべく歯を残したいという方が多いので、歯を残すための処置を解説いたします.ただ、100%残せるという物ではなく、残せる可能性がある治療法とお考えください.全く歯を残せない場合もありますが残せるか残せないかの間のような状態では、有効な方法があります。抜くといわれた歯を抜かずに残すことができる場合があります。一度確認されても損はないでしょう。
また、歯を抜きたくないとお考えの方は、下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。
歯を抜きたくない方のためのページをご参考に
また、歯を抜きたくない治療を希望される方は保険外治療となりますので、まずは無料カウンセリングにて治療方法のご説明とお見積りのお渡しをいたします。そのうえで治療をするかどうするかご検討されることをお勧めしております。無料カウンセリングではパノラマレントゲンの撮影とカウンセリングを無料で行っております。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
「歯茎が下がって歯が長く見える…そのお悩み、解決できます!」
「歯茎の再生治療で、美しい笑顔と歯の健康を取り戻しませんか?」
「鏡を見て、前歯が長くなった気がする…」そんな風に感じたことはありませんか?
実は、歯茎が下がることで歯が長く見える方が年々増えています。特に前歯が長く見えると、笑顔の印象にも影響し、自信を失ってしまう方も少なくありません。
でもご安心ください!歯茎の再生治療 という方法で、歯茎の位置を回復させることができるのです。この治療法はまだあまり知られていませんが、単に見た目を良くするだけではありません。
歯茎の再生治療では、歯周病によって歯茎が下がり、歯と歯茎の結合が失われた状態をもとに戻します。そして、歯を支える骨の吸収を防ぎ、歯茎が下がり続けるのを予防します。見た目の改善だけでなく、歯と歯茎の健康を守る大切な治療法です。
「歯茎が下がって見た目が気になる」「歯の健康を守りたい」と思ったら、ぜひ一度ご相談ください。歯茎の再生治療で、美しい笑顔と健康な歯を取り戻すお手伝いをいたします。
犬歯とその隣の歯だけ歯茎が下がってひじ用に長い歯になってしまっています。歯茎が薄く歯茎の退縮が進行してしまっているので歯茎の再生治療がお勧めです。
歯ぐきが下がって歯の根っこが露出した部分にレジンと言うプラスチックを接着させています.本来の歯ぐきの位置に戻したい場合は歯ぐきの再生治療を行う事になります.
下がった歯ぐきを回復させて覆う事で歯ぐきが今後下がりにくくなります。
こういう治療は歯科治療で行います。簡単な外科処置を行うことで歯茎が回復します。
犬歯とその隣の歯の歯の長さを元の長さに回復させ、歯ぐきの位置を元々の位置に戻す事ができました.
歯ぐきの厚みも増して、今後歯ぐきが下がりにくくなります.
当院で行っている歯ぐきの再生治療は目立った傷跡を残さずにきれいな仕上がりとする事が基本的には可能です.歯周病の状況によって歯ぐきの再生治療の成果が変わります.
歯周病が進行してしまっている方は骨の再生治療などの対応が必要な場合があります。
歯茎が下がった時の歯科治療に関しては下記のリンクページをクリックしてご覧ください。
歯ぐきが下がった場合の歯科治療の詳しいページ
歯茎が下がった時の歯ぐきの再生治療などのお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)
0120−25−1839
03-3251-3921
「下がった歯茎をそのままにしないで。健康な笑顔を取り戻しましょう!」
「歯茎を守るケアで、美しさも健康ももう一度。」
「最近、歯茎が下がってきた気がする…」と気になっていませんか?
歯茎の下がりは年齢とともに起こりやすい変化の一つですが、放置すると歯の根元が露出し、しみたり痛みが出たりすることもあります。さらに進行すると歯を支える力が弱くなり、最悪の場合、歯を失う原因にもなりかねません。
でも大丈夫。歯茎を回復させる治療があります。歯茎再生治療では、下がってしまった歯茎を健康的な位置に近づけ、歯を守る環境を整えます。この治療は歯の健康を保つだけでなく、見た目も若々しくする効果が期待できるため、多くの方から注目されています。
歯茎が下がると、「笑顔が気になる」「人前で自信を持てない」と感じることもありますよね。でも、適切なケアを受ければその不安は軽減できます。大切なのは早めに行動すること。今こそ、あなたの歯茎と笑顔を守る一歩を踏み出しませんか?
歯茎の健康は、笑顔の美しさだけでなく、全体の健康にもつながります。ぜひお気軽にご相談ください。無料カウンセリングを行っております。新しい笑顔へのサポートを全力でお手伝いします。
歯茎が退縮して歯の長さが長くなってしまう事があります.
このままどんどん歯茎が退縮してそのうち歯が抜けてしまうのではないかと心配になっている方もいらっしゃいます.何件も歯医者を回っても歯茎の退縮は経過を見て歯ブラシの確認をして悪くならないようにする方法しか説明されないと言う状況で困っている方もいるようです.
歯茎が退縮すると確かに虫歯や歯周病のリスクが高くなり、将来的に歯が炎症を起こして抜かなくてはいけなくなってしまうケースもあります.
こういったケースでは歯茎を再生して回復する方法がおすすめです.歯茎を再生する事は歯を抜かずに残す為に有効です.
ご自身の歯のカウンセリングを希望される方は、ただいま無料カウンセリングを行っておりますので、お問い合わせ下さい。
歯茎の下りなどの無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
03−3251−3921
〒101−0045 東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
連絡先
0120−25−1839
03−3251−3921
営業時間
11:00~20:00
(水曜・木曜・土曜19時まで)
昼休み
14:00~15:30
(水曜・木曜・土曜14:00~15:00)
休診日
日曜日、祝日
東京都杉並区立沓掛小学校卒業
東京学芸大学附属世田谷中学校卒業
平成5年3月東京学芸大学附属高校卒業
平成6年4月東京医科歯科大学歯学部入学
平成12年3月 東京医科歯科大学歯学部卒業
平成12年4月 歯科医師免許取得
平成12年4月−9月 東京医科歯科大学歯学部臨床研修医
平成12年9月−14年3月六本木河野歯科クリニック勤務
平成14年4月−24年4月銀座しらゆり歯科院長
平成24年5月−25年8月神田ふくしま歯科院長
開設管理者
平成25年9月より医療法人社団歯健会神田ふくしま歯科、理事長・開設管理者
このページは医療法人社団歯健会が監修しているページです。