虫歯の予防

虫歯は予防できます。虫歯の予防は生活習慣からです。

 

虫歯になりやすい方もしっかりとした予防処置をすることによって虫歯を防ぐことができます。虫歯になりやすい方の多くは、虫歯の菌が多いのではなく、生活習慣が虫歯になりやすいことが多いようです。

 

虫歯になりやすい方、下記の生活習慣の項目のいくつが当てはまりますか?

  • コーヒーなど砂糖入りの飲料を仕事の合間にちょくちょく飲む
  • 食事時間が毎日変わり、深夜に食事をとることも多い
  • 寝る前にアルコールを飲んで寝る
  • 寝る2時間前以内に食事をとる
  • 歯磨き粉はフッ素入りを使用しているかわからない
  • 間食の回数が1回以上ある
  • 歯にものが詰まりやすい隙間がある
  • フロスを使用していない

Yseの項目が多い方ほど虫歯になりやすい生活習慣だと言えます。虫歯になりにくい生活習慣は上の項で述べた逆のことをすることになります。

  • 砂糖入り飲料は食事と同時か、食間に飲む場合は回数を減らして飲む
  • 食事の時間を決めて、深夜には食事を摂らないようにする
  • 寝る前にはアルコールを飲まない
  • 寝る2時間前以降は食事を摂らない
  • フッ素入りの歯磨き粉を使用する
  • 間食の回数を減らす
  • 歯にものが詰まりやすい場合はすぐに歯科で治療する
  • フロスを使用する

全部やるのは大変でしょうが、できることから変えていくと、虫歯にすこしずつなりにくくなります。

虫歯の予防法

虫歯の予防方法は、いろいろあります。

たとえば、フッ素入りの歯磨き粉を使用していただいたり、キシリトールを食べていただいたりするのも、虫歯の予防になります。

 

日々の食生活では、食事の回数をなるべく少なくまとめて食べること、寝る前1時間は食事をしないこと、などを注意していただくことになります。

 

 

歯ブラシをするときは、虫歯になりやすい歯と歯の間を特に気を付けて磨いていただく、糸ようじや歯間ブラシを使用していただくことなどが必要です。

ご自身で虫歯の予防をしてもどうしても磨き残してしまうことなどがございますので、定期的に歯科医院でクリーニングされるのがいいと思います。

歯科医院にお越しください。

 

お問い合わせ

 

虫歯予防なら神田ふくしま歯科へおこしください。

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839


虫歯の予防関係のブログ

その歯の変色は虫歯でしょうか?

歯が黒く変色してしまっている場合は虫歯かもしれませんよ。

 

歯が変色してしまった場合、確かに虫歯になってしまっている事もありますが,虫歯ではない事もあります.

 

例えば、歯についている渋などの着色は虫歯ではありません.奥歯が黒くなってしまうと虫歯かと心配される方もいらっしゃいますが,虫歯ではありません.歯ブラシだけでは落ちない暗いしっかりとこびりついてしまっている場合は歯科医院でクリーニングをされてください.歯に汚れがつきやすい方は定期的にクリーニングに歯科医院に通われる事をお勧めします.

 

 


この変色は歯についている渋です.虫歯ではありません.

歯の表面の着色
歯の表面の着色

歯の裏が黒くなったので虫歯になったとご来院頂く事がありますが,お写真の下の前歯の裏面のほとんどは歯の表面についてしまった着色です。クリーニングをする事できれいになります。

お写真では、右端の歯と歯の間に内部から黒くなっている部分がありますが,この部分は虫歯です。治療が必要になります。

 

このように歯の表面と歯の内部とによって変色でも状態がちがいます。

 

歯に穴がある方はこちら

 

歯に穴が開いている場合は虫歯と考えてください。虫歯は歯の穴から内部に進行して広がりますので、穴の何倍もの虫歯が内部にある可能性があります。歯に穴がある場合は、放置せずにお早めに治療をされることをお勧めします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921


本日のブログまとめ

歯が黒く変色してしまうと、「虫歯かもしれない…」と心配になりますよね。確かに、歯が黒くなっている原因が虫歯である場合も多いですが、実は虫歯以外の原因でも歯が黒ずんでしまうことがあります。

 

特に多いのが、歯の表面に付いてしまった「渋(ステイン)」による着色です。コーヒーやお茶、赤ワインなどを日常的に飲まれる方は、こうした着色汚れが付きやすくなります。また、奥歯が黒っぽくなっている場合、歯ブラシだけでは簡単に取れない汚れが蓄積している可能性があります。

 

こうした着色は虫歯ではありませんが、放置すると見た目にも良くありませんし、歯垢が溜まりやすくなる原因にもなります。歯ブラシだけで落ちない汚れは無理に落とそうとすると、歯を傷つけてしまうこともあるため、歯科医院で専門的なクリーニングを受けることをお勧めします。

 

汚れが付きやすい方は、歯科医院で定期的にクリーニングを受けることで、綺麗で健康的な歯を維持することができます。

 

 

神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。歯の黒ずみが気になっている方や、虫歯かどうか心配な方は、まずはお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

歯を抜かない歯科治療 差し歯の中が虫歯になっても残す方法

歯の内部まで虫歯になってしまった!!

 

差し歯が取れて歯に大きな穴が開いたところを見ると真っ黒になってしまっているといった場合、多くのケースで歯を抜くことになってしまっています。

 

ただ、慎重に虫歯を取り除き、歯茎の炎症を取ることで歯を残せる場合があります。

 

今回は、深い虫歯ができた時に歯を残す方法についてご説明いたします。

差し歯の中が虫歯になってしまったけど残す方法
差し歯の中が虫歯になってしまったケース

歯科では、差し歯が外れてしまって再治療を行う事ってよくあります.

 

この時、差し歯の内部に虫歯が進行してしまっていると歯を抜いた方が良いという説明を受ける事があります.

 

歯を抜くということは、一大事ですので、しっかりと状況を確認して納得した上ではを抜くことをお勧めします。

 

歯の状況を理解しないと、歯を抜かれたと感じてしまうかもしれません。

 

こういったケースですんなり歯を抜いても良いという場合は良いのですが,なんとか歯を抜きたくないという方は、歯を抜かない歯科治療をご検討されてはいかがでしょうか。

 

確かに虫歯が内部にあると歯が折れやすくなったり健康の歯に比べて弱いという事はありますが,歯を抜く必要があるのでしょうか?

 

こういった差し歯の内部の深い虫歯の多くのケースでは歯を残せます.(ただし,外れた後長期間放置してしまっている場合は残せる可能性が格段に下がります.物が挟まった部分から虫歯が進行するためです.)歯を残す歯科治療では、しっかりと虫歯を取り除いて歯茎の内部に虫歯がある場合は歯茎を整形したり、部分矯正などの矯正治療を行う事で、健全な歯を歯茎の外に出す事ができる事でき、しっかりと歯を健康な状態で使う事ができるためです.

 

歯を残す歯科治療のページ

 

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921


~歯を抜かずに残す治療の注意~

 

 

歯を抜かずに残す歯科治療を行う場合は、保険外診療となります。歯の状態によって処置が異なりますので、料金が変わります。ただいま無料カウンセリングを行っておりますので、ご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明,お見積もりのお渡しをいたします.


本日のブログまとめ

差し歯が取れたり、歯に大きな穴があいてしまった時に、「歯の中まで真っ黒になっている!」という状態になってしまうことがあります。このような場合、多くは虫歯がかなり進行しており、抜歯が必要になってしまうケースが多くなります。

 

しかし、抜歯が避けられないとあきらめる必要はありません。丁寧かつ慎重な治療を行うことで、歯を残せる可能性があります。具体的には、精密な機器を使って虫歯部分を注意深く取り除き、歯茎の炎症もしっかり治療して健康な状態に整えることで、抜歯を回避することが可能になる場合があるのです。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。深い虫歯ができてしまった場合でも、まずはお気軽にご相談ください。患者様の歯の状態を詳しく診断し、歯を残すための適切な治療方法をご提案いたします。歯を抜く前に、ぜひ一度ご相談されることをお勧めします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

要注意!あなたの詰め物は外れてどれくらい経ちますか?

歯に入れた詰め物が取れてしまったという方、何年も放置していませんか?

 

歯を抜く原因の大きな理由の一つに歯の内部に進行してしまった大きな虫歯があります.差し歯が外れてしまった場合には、歯の内部に大きな虫歯が進行してしまう事がわかっています.歯の内部にものがつまり、しっかりと磨けないために虫歯菌が増殖しやすい環境となります.そして、歯の内部は虫歯菌の作り出す酸に弱い構造をしておりますので、虫歯は非常に深くまで進行してしまいます.

 

神経のない歯の詰め物が取れても特に痛みもないのではずれたままにしている方が多いように感じます。しかし、それがある日突然の痛みに襲われてしまうことがあるということをお伝えしておいたほうがよいのかと思います。また、高い確率で歯を抜くことになります。

 

神経の無い歯の詰め物が取れてしまった場合はすぐに治してください.

 

神経のない歯の中に食べ物が詰まったりして放置しておくと比較的短期間に歯の内部が虫歯で溶けてしまいます.歯の内部が虫歯になると基本的に治療は難しく、ほとんどのケースで歯を抜くことになります.残せたとしても治療後の痛みなど予後に問題が起こるケースが多くなります.歯の内部の虫歯や歯が弱くなることで歯が折れてしまった場合は歯を残せなくなりことがあります。

 

歯を抜かないで済むには早期治療が重要になりますので,めんどくさがらずに早めにお早めに治療に歯科医院に行きましょう。

 

歯科治療に関しては下記のページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

歯科治療のページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839

差し歯が外れたまま放置して割れてしまったケース

詰め物が外れて放置していて、おれてしまった歯
詰め物を放置しておれてしまった歯

詰め物を放置しておくと歯が折れてしまう事があります。特に神経のない歯は歯を覆う被せものを入れる事で強度が出ますので、外れたまま放置しておくのは危険です.

 

お写真の場合は、歯が折れただけではなく、歯を支えている周囲の骨が炎症によって吸収してしまっていました。(顎の骨も溶けてしまうことがあります)周囲の歯にも影響が出てしまいますので、お早目の治療をお勧めします。


~歯を抜かずに残す治療の注意~

 

 

歯を抜かずに残す歯科治療を行う場合は、保険外診療となります。歯の状態によって処置が異なりますので、料金が変わります。ただいま無料カウンセリングを行っておりますので、ご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明,お見積もりのお渡しをいたします.

 

例えば、虫歯が深くなって、部分矯正法で歯の根っこを歯茎の外に引っ張り出す治療をする場合、料金は5万5千円(税込み)かかります。まずは歯の状況を確認診断する必要があります。


本日のブログまとめ

歯の詰め物が取れてしまった場合、そのまま何年も放置していると、深刻な問題につながることがあります。ここでは詰め物が取れた際のリスクとその対応について、ポイントを3つにまとめてご説明します。

 

①【詰め物が取れたまま放置するリスク】 詰め物や差し歯が外れたまま放置すると、歯の内部に食べ物が詰まりやすくなり、虫歯菌が急速に増殖します。歯の内部は虫歯菌が作り出す酸に弱いため、深刻な虫歯になりやすく、歯を抜く原因になることがあります。

 

②【神経のない歯は特に注意が必要】 神経がない歯は痛みを感じにくいため、詰め物が取れても気づきにくく放置しがちです。しかし、痛みがなくても突然激しい痛みに襲われたり、歯の内部が短期間で虫歯によって溶けたりすることがあります。その結果、歯を抜くことになるケースが非常に多いです。

 

③【早期治療が歯を守る鍵】 詰め物が取れたらすぐに歯科医院で治療を受けましょう。放置すると歯を残すことが難しくなり、治療後にも痛みやトラブルが起きる可能性が高まります。早めの治療が大切な歯を守る一番の方法です。

 

 

神田ふくしま歯科では、詰め物が取れた方に迅速な対応を行っています。気になる症状がある方は、すぐにご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

虫歯がひどくてボロボロになってしまった場合に知っておくべき歯科治療

歯がボロボロになってしまっても歯を残す方が良いですしょう。

 

歯に詰めてある詰め物や被せものが外れてしまって放置した場合、歯の内部に虫歯が進行してしまう事があります.詰め物や被せものが外れたままになってしまっていると歯磨きも出来ないですし、ものが詰まって汚れやすい状態になってしまいます.

 

そのため、詰め物や被せものが取れてしまったときは早めに歯科治療を行う事をお勧めしております.

 

放置してしまって虫歯が進行してしまい歯を残せない事もありますが,虫歯の大きさによってはなんとか残せる場合もありますので、ご相談いただければと思います.

 

 

詰め物が外れてしまい歯の中が虫歯でボロボロのケース

歯がぼろぼろ
歯がぼろぼろ

歯に詰めてあった差し歯が外れてそのままになっていませんか?

 

差し歯が外れた後放置しているケースで歯を抜く事になってしまう事が一番多いのでご注意ください.差し歯が外れて放置しておくと歯磨きが難しい穴ができてしまいます。この穴にものが詰まったり汚れがつきやすくなりますので、非常に虫歯になりやすい状態になります.また、歯の内部に非常に深く虫歯が進行しますので、歯を抜く事になる場合も多いのが特徴です.

 

差し歯が外れてしまった場合は、できるだけ早くに歯の穴を応急的にでも詰める事をお勧めします。忙しい場合でも穴をとりあえず歯科医院で詰めておく事で虫歯が内部深くに進行してしまって歯を抜く事になるのを防ぐ事ができます.

 

歯を抜かずに残す治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

歯を抜かずに残す治療のページ

 

また、歯を抜かずに残す治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03−3251−3921

0120−25−1839


本日のブログまとめ

歯がボロボロになってしまった場合でも、可能な限り歯を残すことが大切です。

 

歯に詰めてある詰め物や被せ物が外れた状態を放置すると、その部分から虫歯が進行してしまうことがあります。さらに、詰め物や被せ物が取れてしまったままだと、きちんと歯磨きをすることが難しくなり、食べ物が詰まりやすく、汚れが溜まりやすくなってしまいます。

 

そのため、詰め物や被せ物が取れた際には、できるだけ早く歯科治療を受けることをおすすめしています。

 

もしも放置して虫歯が進行してしまうと、最悪の場合、歯を残すことが難しくなってしまうことがあります。しかし、虫歯の状態によっては歯を残せる可能性もありますので、早めにご相談いただければと思います。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っていますので、歯の状態に不安を感じている方はぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

歯科治療では歯を削る量を減らすために接着剤の開発が盛んです。

昔の虫歯の治療では、詰め物が取れなくするため、広範囲で歯を削って歯に引っかかりを作っていました。


現在では、虫歯の削る範囲を最小限にすることが可能になってきています。


というのは、歯に強固にくっつく接着剤の開発が盛んに行われており、詰め物がかなり強固に歯に接着するようになってきているためです。

歯科治療に使用する接着剤

歯を治す時に小さい虫歯ならレジンと言うプラスティックを使用します。レジンはそのままでは歯とくっつきませんので接着剤を使用する必要があります。

 

以前は接着力が小さかったため、レジンと歯の接着が壊れてはとレジンの間に隙間ができてしまうことが時間の経過とともにしばしば起こっていました。最近の接着剤は歯の内部に浸透しますので接着力が上がり,歯とレジンの隙間ができにくくなっています。

 

フッ素の効果がある接着剤です。

メガボンドFAという商品です。

当院では、接着力を高めるために少し手間がかかりますが、接着力を重視してこちらの商品を選択しました。

レジンという詰め物の接着力が期待できますので、長持ちすることが期待できます。

 

歯科治療全般に関しては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。

歯科治療のページ

 

このタイプの接着剤を使用して小さな虫歯の詰め物の治療を行います。接着をしっかりと行う事で、虫歯の詰め物の持ちが良くなります。また、大きな被せ物で歯を覆う治療を行う場合に、歯の土台の部分の虫歯の治療などの接着にも接着剤を使用します。しっかりと接着させる事で虫歯が接着した部分から虫歯が進行する事を防げます。

 

もちろん歯ブラシをしなくても大丈夫という事ではありません。

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839


本日のブログまとめ

以前の虫歯治療では、詰め物が簡単に取れてしまわないようにするために、広い範囲で歯を削っていました。これは、詰め物が歯から外れにくくするために、歯に深い引っかかりをつくり、詰め物を物理的に固定する必要があったからです。その結果、必要以上に歯を削ることになり、健康な歯質を多く失ってしまうという問題がありました。

 

しかし現在では、歯の削る範囲を最小限に抑えることができるようになってきています。その理由は、歯科治療に使う接着剤の技術が大きく進化したためです。最新の接着剤は非常に強力であり、詰め物を歯にしっかりと密着させることができます。そのため、従来のように歯に大きな引っかかりを作る必要がなくなりました。虫歯の治療範囲を最小限にすることで、患者様の大切な歯を守り、歯の寿命を延ばすことが可能になっています。

 

歯の削る量が少なくなれば、歯への負担や痛みを軽減することができますし、歯の強度を保つことにもつながります。歯の健康を長く維持するためには、虫歯の治療において最新の接着剤を使用した治療方法を選択することがとても重要になっています。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

虫歯でボロボロになってしまった。。そんな時の歯科治療方法とは

虫歯でボロボロでもなるべく歯を抜かないようにする事をお勧めします

特に若い方は歯を抜いてインプラントを行ってもインプラントを将来的に交換する必要があるかもしれませんし、なるべく歯を残す歯科治療を行う事をお勧めしております.

 

ただ、歯を残せる場合と残せない場合もありますので、しっかりと検査をした上で歯科治療の治療計画を考える必要があるかと思います.

虫歯でボロボロになってしまって歯科治療を行う場合

歯がぼろぼろ
歯がぼろぼろ

歯が虫歯でぼろぼろになってしまった・・・これは歯を抜いてインプラント治療しかないのか・・・

 

とお考えの患者さんがおそるおそるご来院されます.

 

心配で痛くなるまで歯科医院に行けなかったとおっしゃる方もいらっしゃいます.

 

歯を抜かなくては治療ができないと歯科医師に言われてセカンドオピニオンとしてご来院される方もいらっしゃいます.

 

歯がぼろぼろですので全体的に治療を行う必要がある場合が多いのですが,歯の状態が悪い部分の治療には時間がかかるため、歯の状態の悪い歯から治療を行う計画を立てます.歯を残せるか残せないかボダーラインの状態の歯を優先して治療を開始する事で全体的な治療期間が短縮します.

 

歯を抜かずに残す治療法はどうしても費用と期間がかかってしまいます.あまりぼろぼろになる前に歯科医院に行かれた方が良いのはそのためです.

 

詳しくは、歯を抜かずに残す治療法のページをご覧下さい。

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839


本日のブログまとめ

虫歯で歯がボロボロになってしまった場合でも、なるべく歯を抜かずに治療することが大切です。「こんなにひどい状態なら、もう抜くしかないのでは?」とお考えの方もいるかもしれませんが、歯は可能な限り残すことが長期的な健康維持につながります。

 

特に若い方の場合、歯を抜いてインプラントに置き換えることも一つの方法ですが、インプラントには寿命があり、将来的に再治療や交換が必要になる場合があります。一方、天然の歯は一度抜いてしまうと戻すことはできません。そのため、なるべく自身の歯を残す方向で治療を進めることが、将来にわたってお口の健康を守るためには重要です。

 

しかしながら、歯の状態によっては残せる場合と残せない場合があります。そのため、治療を始める前には、歯科医師による詳しい検査や診断が必要となります。歯の根の状態、歯周病の進行具合、噛み合わせの影響など、様々な角度から診査・診断を行い、歯を残せる可能性を見極める必要があります。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行い、患者様一人ひとりに最適な治療計画を提案しています。虫歯でお悩みの方や歯を抜くかどうか迷っている方は、ぜひお気軽にご相談ください。あなたの大切な歯を守るために、最善の治療方法を一緒に考えましょう。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921


~歯を抜かずに残す治療の注意~

 

 

歯を抜かずに残す歯科治療を行う場合は、保険外診療となります。歯の状態によって処置が異なりますので、料金が変わります。ただいま無料カウンセリングを行っておりますので、ご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明,お見積もりのお渡しをいたします.

 

例えば、虫歯が深くなって、部分矯正法で歯の根っこを歯茎の外に引っ張り出す治療をする場合、料金は5万5千円(税込み)かかります。まずは歯の状況を確認診断する必要があります。

あなたの虫歯が深い虫歯でも歯の神経を残せるかもしれません.

歯科治療

あなたの虫歯は大丈夫でしょうか?歯の神経を抜く前に試したい治療方法。

 

深い虫歯の場合、歯の神経が露出してしまうことがあります。ほんの少しの露出でしたら、神経を残せる可能性があります。しっかりと消毒をしてお薬を入れて1ヶ月ほど様子を見ます。神経を抜いた歯は弱くなってしまったり、炎症を起こしてしまうことがありますので、神経を抜かない方法がよりよいと考えられています。

 

直接覆髄法と呼んでいます。もちろん良い事だけではありません.上手くいかない場合にはお痛みが出る事もあります。また、経過を待てないという場合はこの方法はおすすめしません.

 

通常、1ヶ月経過を見て,痛みなどの症状が出ない場合は最終的な被せものを入れて終了になります。かぶせ物は、虫歯の状態によって歯の全体を覆うようなものになることもあります。

 

上手く行った場合,問題なく神経が生きている状態で歯を使用する事が可能です.他の神経のある歯と同じように機能します.

 

すべてのケースに関して可能な治療方法ではありませんが,神経をなるべく残すために期間がかかってもおすすめの治療方法です.

 

歯の痛みに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

歯の痛みのページ

 

歯の痛みがある場合にすべて直接覆髄法が可能なわけではありません.まずはカウンセリングを行って治療方法のご説明をいたします.

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

0120−25−1839

03-3251-3921

営業時間

11:00~20:00

昼休み

14:00~15:30

 

休診日

日曜日、祝日

 

となっております。

歯の神経は、自然に弱ってしまっている場合もあります.

歯の神経が死んだ場合の変色
歯の神経が死んだ場合の変色

一見神経が残っているような場合も、変色して来ている場合など、歯の神経が死んでしまっている場合もあります.

虫歯治療の後しばらくして神経がだんだんと弱って来て神経が壊死してしまう場合があるためです.

なんで痛くなるまで来なかったのですか!と言われないように

歯医者に行きたくない。痛くならないように気をつけよう・・・

 

こんな事を考えてしまう方も多いのではないでしょうか?

 

いま、歯医者は痛くなっていく場所では無くなってきています.虫歯の予防をしに歯医者に行く事で虫歯や歯周病のリスクを減らす事が出来ます.

 

また、歯に穴が開いてしまったら、痛くなる前に治療してください。小さな穴でも内部で虫歯が進行してしまっていますので、歯を残せるかわからない場合も出てきます。痛くないから放置していたという歯を抜く事になってしまう場合もあります.

 

歯科医院には虫歯の治療に通われる方が大半だと思いますし、治療する以外に通いたくないという方も多いのではないでしょうか?

 

歯医者としては、痛くなったらまた来てくださいという感じで治療だけする事が一般的でしたが、最近は虫歯の予防をしたいという意識の患者様も増えてきました。特に大人の虫歯は痛みが出にくいので痛くなったときは重症になってしまっている事が多く、歯を残せるかと言う状態になってしまっている事もあります.

 

虫歯にならないためには、虫歯になりやすい部分を知っておく必要があります.虫歯の大半が虫歯になりやすい歯と歯の間から発生します.

 

なぜかというと、単に磨きにくいからです.歯ブラシでは磨けませんし、糸楊枝では磨きにくいのでやはり磨き残しができます.

 

定期的に歯と歯の間のお掃除を歯科医院で専門の器具を使用して行う事で、虫歯、歯周病の予防ができます.

 

定期的にはレントゲンをお撮りする事も虫歯が深くならないために重要です.

 

虫歯が深くなっても歯を抜かない治療を希望される方は下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

歯を抜かない歯科治療のページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03-3251-3921

0120−25−1839

営業時間

11:00~20:00

昼休み

14:00~15:30

 

休診日

日曜日、祝日

 

となっております。

深い虫歯

差し歯が外れてしまったらお早めにお越し下さい.

内部の虫歯が進行して歯が折れてしまっては歯を残す事が困難になります.なんとか残せたとしても条件が悪いため、将来派が折れるなどの問題が起こってしまう危険が高くなります.

お早めに治療をされる事をお勧めします。

あなたの歯ブラシは弱っていませんか?歯周病の予防は歯ブラシから

歯ブラシの毛先を確認してください.歯ブラシの疲労度がわかります.

 

歯周病を効果的に予防するにはしっかりと磨き残しをなくす事が大切になります.歯の毛先が広がっていると歯と歯茎の境界をしっかりと磨く事が出来なくなります.

 

歯周病の方は、歯と歯茎の境界を磨くことが大切です。毛先の曲がった歯ブラシでは歯茎の際を磨くのが困難になります。1ヶ月に1回を目安に歯ブラシを交換されることをお勧めします。

 

柔らかい毛の歯ブラシですぐに開いてしまうものでしたら、もっと早くに交換してください。

新品歯ブラシで歯を磨くと歯がつるつるする感じになる経験をされた方も多いでしょう。基本的にこのつるつる感が出なくなったら交換の目安だと思ってください。磨けない歯ブラシで磨こうとするとどうしても力が強くなってしまい、歯茎を傷つけてしまう可能性が高くなります。軽い力でしっかりと磨けるように歯ブラシを新しいものに交換することが大切です。

 

歯ブラシの毛先の開きがあまりにも早い場合は、歯ブラシの当てる強さも強すぎないか確認する必要があります。また、柔らかい毛先の歯ブラシは比較的短期間に毛先が開いてしまう傾向があるようです。

 

虫歯の予防に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載しております.クリックして虫歯予防の項目をご覧ください.

 

虫歯予防のページ

 

また、歯周病のメンテナンスをしっかりとお行いたい方は細菌検査などで歯周病のリスクを確認させて頂いております.ご自身の歯周病の原因菌の状態を確認したい方はお問い合わせください.無料カウンセリングも行っております.

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839

営業時間

11:00~20:00

昼休み

14:00~15:30

 

休診日

日曜日、祝日

 

となっております。


本日のブログまとめ

歯ブラシの毛先、大丈夫?磨き残しを防ぐためのチェックポイント!

 

「しっかり歯磨きをしているのに、歯周病が気になる…」

歯がしっかりと磨けない原因が歯ブラシの毛先の状態にもあるかも

 

歯周病を予防するためには、歯と歯茎の境界をしっかり磨くことが大切です。

しかし、毛先が曲がった歯ブラシでは、細かい部分の汚れを落とすことができません。

 

あなたの歯ブラシ、交換時期を過ぎていませんか?

✅歯ブラシの毛先の変形が進んでいる → 歯茎の際をしっかり磨けない!

 

歯ブラシで磨いたときの「ツルツル感」が消えたら交換のサイン!

✅ 1ヶ月に1回を目安に歯ブラシを交換するのがおすすめ!

✅ **柔らかい柔らかい毛の歯ブラシは、すぐに毛先が開くため、もっと早めの交換が必要です!

 

毛先がすぐ広がる場合は…

歯ブラシの毛先がすぐ開いてしまう場合は、ブラッシングの力が強すぎる可能性があります。

✅ 力を入れすぎると、歯茎を削ってしてしまうリスクも!

✅ 軽い力でしっかり磨けるように軽い力でしっかり磨けるように、新しい歯ブラシを使いましょう!

 

「正しい歯磨き方法を知りたい」「歯周病をしっかり予防したい」そんな方

は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください!

経験豊富なドクターが、あなたに合った歯磨きの方法や歯周病予防のアドバイスをさせていただきます。

 

まずはお気軽にご相談ください。

 ただいま無料カウンセリングを行っております.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

Doc's Bestセメントは深い虫歯の場合でも神経を残せる可能性の出るお薬です。

Doc's Bestセメントという言葉はご存知ですか?

 

Doc's Bestセメントは歯に使用するセメントです。なぜそんなに特別かというと、虫歯が深い場合にこのセメントをつめておくだけで虫歯菌がいなくなるからです。このセメントに含まれている銅イオンの効果によって虫歯菌がいなくなるようです。

 

一昔前3−Mix法という抗生剤を3種類混ぜて虫歯のところに詰める治療法が行われるようになりましたが、当院では耐性菌などの問題を不安視して行ってきませんでした。当院では直接復髄法という方法で神経の保護を行ってきました。

 

Doc's Bestセメントによって、深い虫歯でも神経を残せる可能性が高まったと考えております。

 

詳しくは神経の治療のページをご覧ください。

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

03−3251−3921

0120−25−1839


Doc's Bestセメントは保険外診療となります。5千5百円(税込み)料金をいただいております。


本日のブログまとめ

「Doc's Bestセメント」って知っていますか?

「虫歯が深くて、神経取らなくてはいけないと言われた…」そういう

方のために、神経を残せる可能性を高める治療法があるのですが、興味を持てるのではないでしょうか?

 

Doc's Bestセメントは、虫歯が深い場合に使用する特別なセメントです。この

セメントには銅イオンが含まれており、虫歯菌を中心とした効果が期待できます。

 

Doc's Bestセメントの特長

✅深い虫歯の治療に使える!

✅セメントを詰めるだけで、虫歯菌を中心に効果が期待できる!

✅神経を守り、唯一歯の寿命を延ばせる可能性がある!

 

当院では、「3-Mix法」という抗生剤を3種類混ぜて虫歯の部分に詰める治療法がありますが、かなりでは耐性菌のリスクを考慮し、採用していませんでした。

 

その代わりに、「直接被覆髄法」という方法で、神経の保護を行ってきました。

 

深い虫歯でも神経を残せる可能性が!

Doc's Bestセメントを使用することで、今まで神経にかからなかったケースでも、神経を残せる可能性がございます!

 

「虫歯が深くて神経を取らないといけないと言われた…」

そんな方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください!

経験豊富な医師が丁寧にカウンセリングを行い、あなたに合った最適な治療法をご提案いたします。

 ただいま無料カウンセリングを行っております.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921