歯周病の予防

歯周病の予防は虫歯の予防と少し違います。

歯茎の中に入ってしまった歯石と細菌を定期的に取り除いて、歯周病菌が、歯茎の中に入り込まないようにします。

 

通常歯周病の方の場合は歯周ポケットと言って歯と歯茎の間に隙間があり、その隙間の中に細菌が増殖する事が問題になります。

 

歯周病の予防は歯周ポケット内の細菌の増殖を抑える事が大切になります。通常の歯ブラシでは歯周ポケット内の清掃を行えないため,定期的に歯科医院に通う必要があります。信頼できる歯科医院をかかりつけにされると良いでしょう。


歯周病予防に関するブログ

あなたの歯茎は大丈夫?下がってきていませんか?

あなたの歯茎は丈夫な方ですか?

 

前歯の歯茎は通常1ミリほどの厚さですが、人によっては透けて見えるくらい薄くて弱い歯茎の方もいらっしゃいます。薄くて弱い歯茎の方は、歯茎が下がってしまう可能性が高くなります。

続きを読む

八重歯の歯周病

八重歯は歯周病にかかりやすい事が知られています.

 

単に磨きにくいから歯茎が腫れてしまい歯周病になってしまうと言う事です.どうして磨きにくいのかというと、八重歯の裏側が隣の歯と重なってしまっていて歯ブラシが届かない部分になります.フロスなどでもよく磨けない場合も多いようです.

続きを読む

歯茎の悩み、解消へ導く。歯科の新治療法に自信を。歯茎を回復させる歯科治療

「下がった歯茎をそのままにしないで。健康な笑顔を取り戻しましょう!」
「歯茎を守るケアで、美しさも健康ももう一度。」

続きを読む

歯科治療ブログ 超音波スケーラーで頑固な歯石を取ります。

歯周病治療では、歯に付着した歯石を取り除くことが重要です。歯石は細菌の温床となり、歯周病を悪化させる原因となるため、定期的な除去が必要です。

 

歯石取りには、超音波の装置「超音波スケーラー」を使用します。この装置は、歯にしっかりこびりついた歯石を、歯へのダメージを最小限に抑えながら効率的に取り除くことができます。

 

さらに、超音波スケーラーは消毒液を同時に噴射するため、歯周ポケット内の細菌を除去するのにも効果的です。

 

特に、歯茎が下がって歯磨きに不安を感じている方や、ブラッシングが不十分になりがちな方には、定期的な歯科医院での超音波スケーラーによるクリーニングをおすすめします。

 

また、インプラントやセラミックのメンテナンスにも対応しており、専用のプラスチック製チップを使用して、素材を傷つけることなく丁寧に歯石を取り除きます。

 

メンテナンスの際に細菌検査を行い、歯周病菌が見つかった場合には、薬液を使用した超音波クリーニングを併用することも有効です。健康な口腔環境を保つために、定期的なケアをぜひ取り入れてください。

 

歯周病の治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております。歯周病治療にご関心のある方はクリックしてご覧ください.

 

歯周病の治療のページ

 

歯周病のページでは、歯周病で歯を抜かないための歯科治療をご紹介させて頂いております。ぜひご覧ください。

 

歯周病治療をご希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングではお口の中を拝見して治療方法のご説明、料金のお見積もりをいたします.(無料カウンセリング時に歯茎の状態が悪く顕微鏡による細菌検査をご希望の方は¥3,000−(税別)がかかります.)

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921

続きを読む

歯周病の進行で骨が吸収する場合の痛み

通常歯周病は痛みの無い病気です。歯周病が重度に進行しても普段お痛みを感じる事はありません.ただ、歯周病の急性症状が出る時期にはお痛みが出る場合があります.また、歯周病が進行している場合,歯石を取ったり、歯茎の処置をした時に歯茎が腫れて急性症状が出る場合もあります

 

また、歯周病の急性症状が出る時期には骨の吸収が進みます.

続きを読む