歯茎が下がってしまったときの歯科治療に関してのご紹介です.
歯茎が下がるのは年齢のためだけではありません.歯ブラシの仕方や歯ぎしりの程度や歯周病の進行度や歯茎の遺伝的な厚みなどによって歯茎が下がりやすさが変わります.
歯茎が下がってしまった場合,放置して経過を見ていくか、歯ぐきの再生治療と言う方法で歯茎を回復させるかどちらかになります.
歯茎が下がって歯が長くなってしまった場合の治療

歯茎が下がった場合にどうすればよいかわからないという方が多いようです。
たとえば。歯ブラシの強い方など、歯茎が全体的に下がってしまう場合があります.
写真のケースでは、歯茎の厚みはそこそこあるのに、全体的に歯茎が下がってしまっています.歯ブラシの確認をする事がまず必要ですが、下がった歯茎はそれだけでは治せません.
下がった歯茎には歯茎の再生治療を行います.
詳しい症例のご説明はまとめたページをご用意させていただいております。下記のリンクをクリックしてご覧ください。
歯茎の再生のページ
歯茎の再生治療は保険外治療となり、歯茎を再生させる範囲によって料金が異なります。最小範囲で¥70,000-(税別)となります。範囲が増えるとその分料金が増えます。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
~歯茎の再生治療の注意~
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
本日のブログまとめ
歯茎が下がってしまった時に、どのような治療法があるかご存知でしょうか?
歯茎が下がる原因は加齢だけではありません。日頃の強すぎる歯磨きや、歯ぎしり・食いしばりなどのクセ、歯周病の進行、さらには遺伝的に歯茎が薄いといった要因も関係しています。そのため、年齢が若い方でも歯茎が下がってしまうことは珍しくありません。
歯茎が下がってしまった場合、そのまま放置して経過を見てしまう方も多いかもしれません。しかし、放置すると歯の根が露出し、虫歯や知覚過敏、歯周病のリスクが高まります。また、見た目の問題から審美的にも気になるようになります。
そのような場合に有効なのが、「歯茎の再生治療(結合組織移植術)」という方法です。この治療法は、ご自身の歯茎を移植することにより、下がってしまった歯茎を元の健康な状態に近づける治療法です。治療後は歯茎が回復し、歯の健康や見た目の美しさが改善されます。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが歯茎の下がりにお悩みの方のために無料カウンセリングを行っています。歯茎が下がってお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。最適な治療法を一緒に検討しましょう。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
03−3251−3921
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。