· 

歯を抜きたくない方のための骨の再生治療

歯を抜くあるいは抜けてしまう原因で今一番多いのが歯周病によるものです.

 

歯周病にかかって歯の周囲を支える骨が無くなってしまうと歯が揺れてしまい、歯茎の内部に細菌が侵入してしまって炎症が歯茎の内部深くでおこります.歯の周囲の骨のほとんどが吸収してしまった場合は歯を抜かなくては行けない場合もあります.


歯周病の進行に注意。

歯周病で歯を支えている骨が無くなった状態
歯周病で歯を支えている骨が無くなった状態

歯周病が進行してしまうと、歯の周囲の骨が吸収してなくなってしまいます。

写真は奥歯の歯の根っこの周囲の骨が吸収した方の歯茎の中を歯茎を開いてみたところです。歯の周囲の骨が吸収してくぼんでいるのが分かるかと思います。

歯周病が進行した場合,骨が無くなりますので歯石を取るだけで骨が回復する訳ではありません。骨を回復させるための再生治療が必要になります。

骨の再生治療は保険がきかない治療の上、どの病院でも行っている治療ではありません。歯周病が進行した場合,普通の歯科医院では、お掃除して歯が悪くのを先に伸ばすか歯を抜く治療しかしていないでしょうから,歯を残したい場合は骨の再生治療を行っている病院をお探しになると良いでしょう。

 

歯を残す歯科治療に関しては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております.ご興味のある方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください.

 

歯を残す治療のページ

 

歯を抜く原因の1番は歯周病です。歯周病の怖いところは、全体的に多くの歯が一度に悪くなってしまう事です.そのため、1度に全部の歯を抜くという事態になってしまう事があります.あらかじめ歯周病のケアや治療は早めに行い、進行してしまった場合は早めに治療を行う事が大切です.

 

歯周病治療に関しまして、無料カウンセリングを行っておりますので、ご希望の方はご利用下さい。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しを行います。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921


~歯を抜かずに残す治療の注意~

 

 

歯を抜かずに残す歯科治療を行う場合は、保険外診療となります。歯の状態によって処置が異なりますので、料金が変わります。ただいま無料カウンセリングを行っておりますので、ご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明,お見積もりのお渡しをいたします.

 

例えば、虫歯が深くなって、部分矯正法で歯の根っこを歯茎の外に引っ張り出す治療をする場合、料金は5万5千円(税込み)かかります。まずは歯の状況を確認診断する必要があります。


骨の再生治療に関するFAQ

 

Q1. なぜ歯を抜かなければならないことがあるのですか?

A. 歯を抜く原因の一番多いものは「歯周病」です。歯周病が進行すると、歯を支える骨が吸収されてなくなり、歯が揺れて炎症も深部に広がります。骨がほとんどなくなると、通常の治療(歯石取りなど)だけでは回復せず、抜歯が必要になる場合があります。


Q2. 骨の再生治療とはどのような治療ですか?

A. 骨の再生治療は、失われた歯周組織を回復させて歯を残すための治療です。一般的な歯科医院では行われていないことが多く、保険も適用されません。従来の治療では「歯石を取る」「抜歯する」程度に留まるケースが多いですが、骨の再生治療を行うことで歯を残せる可能性が高まります。


Q3. 費用や注意点はありますか?

A. 骨の再生治療は保険外診療となり、歯の状態によって費用が変わります。例えば、虫歯が深くなり部分矯正法で歯の根を引っ張り出す場合は 55,000円(税込) かかります。歯茎や骨の状態により治療方法が異なるため、まずは診断が必要です。当院では無料カウンセリングを行い、治療方法のご説明やお見積もりをご案内しています。


無料カウンセリング・お問い合わせ

 

神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
📞 03-3251-3921