歯を抜いた直後はガーゼなどを噛んで頂いて、出血が落ち着いた段階でガーゼを取って頂いております.
ガーゼを取った後、歯を抜いた所からの出血はにじむように出てきます。2〜3日は少し血の味がするかと思いますが,問題はありません。心配して歯茎を触ったりするとよけいに出血しますので、触らずに放置しておいてください。
また、固いものは1ヶ月程食べないように下法が良いでしょう.おせんべいや唐揚げなど固いものを噛んだ時に血管が切れて出血してしまう事もあります.血管が切れると血を止める事がむずかしくなります.
血の固まりを安定させることで顎の骨が再生されていきますので、強くうがいをしたり、ようじでさわったりしないようにしてください。
不用意に触ると感染の危険もありますし、骨の出来が悪くなってしまうことも考えられます。
放置しておく事で,歯茎の中から顎の骨が再生されてきます。穴は数ヶ月すると塞がりますので心配ないです。
歯科治療に関して症状・状況別にページを構成しております。お痛みの場合は状況によっての症状別に項目があります。また、歯に穴が開いてしまった場合、歯のないところを治したいなどお口の状況によって項目を作成しております。お口の症状や状況が近いものがございましたら各ページをクリックしてご覧ください。また、歯科治療のトップページに戻りたい場合は下記のリンクをクリックしていただけると行けます。
歯科治療のページ
また、歯科治療をご希望の方は無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。無料カウンセリングは御予約制となっております。ご予約をお取りになってからご来院ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
03−3251−3921
🦷【保存版】抜歯後の出血が止まらない?安心して治すための完全ガイド(FAQ)
❓Q1. 出血が止まらない!これって大丈夫?
歯を抜いたあと、血が止まらないと不安になりますよね。
でもご安心ください。抜歯後は誰でも多少の出血が続くものです。
ガーゼを噛んで止血したあとも、歯を抜いたところからじんわりと血がにじむことがあります。
2〜3日ほどは「血の味がするな」と感じる程度の出血はごく普通の反応です。
大切なのは、焦って歯ぐきを触ったり、強くうがいをしないこと。
血の塊(かさぶたのようなもの)が取れてしまうと、再び出血したり治りが遅くなる原因になります。
不安でも、できるだけ触らず、静かにそのままにしておきましょう。
❓Q2. うがいしてもいい?触るとどうなるの?
抜歯後の穴を見ると、「ちゃんと治ってるかな?」と気になって、つい鏡で確認したり、うがいをしたくなりますよね。
しかし、ここでの“ひと手間”が逆効果になることもあります。
強いうがいをしたり、ようじなどで触ってしまうと、せっかくできた血の塊が外れてしまい、感染のリスクが高まります。
血の塊は、骨が再生するためのとても大切な保護膜のような存在です。
歯ぐきの中では、あなたの体が自然の治癒力でしっかり回復しています。
見た目が気になっても、そっとしておくことがいちばんの治療です。
❓Q3. 食べてもいいもの・ダメなものを教えて!
「唐揚げやおせんべいを食べたらどうなるの?」と聞かれることがあります。
実は、固いものを噛むことで血管が再び切れて出血することがあるのです。
抜歯後1ヶ月ほどは、柔らかい食事を意識するのがおすすめです。
おかゆやスープ、煮込み料理などを中心にすると安心です。
体が回復してくると自然と食べられるものが増えていきますので、焦らず少しずつ戻していきましょう。
❓Q4. 抜いたあとの穴、塞がるのはいつ?
抜歯したあとの穴を見ると「このまま開いたままじゃ…」と不安になりますよね。
でも心配はいりません。
歯ぐきの中では、見えないところで骨が少しずつ再生しています。
この過程により、数ヶ月もすれば穴は自然にふさがります。
人間の体の治る力って、本当にすごいんです。
❓Q5. 出血が止まらない・痛みが強いときはどうすれば?
多くの場合、数日で落ち着きますが、出血がなかなか止まらない・痛みが強いなど異常を感じた場合は、自己判断せず歯科医院にご連絡ください。
適切な処置をすれば、すぐに落ち着くことがほとんどです。
💡無料カウンセリングで安心のアフターケアを
神田ふくしま歯科では、抜歯後の経過や治療方針についてしっかりご説明する無料カウンセリングを行っています。
治療内容・費用のご案内もわかりやすくお伝えいたします。
📞 ご予約・お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
☎ 03-3251-3921
👉 無料カウンセリングを予約する(※要予約)