あなたの歯周病がなかなか治らない場合、その原因は頑固な歯石が残っているのかもしれません。
今回はそんな頑固にこびりついた歯石を取る超音波装置のご紹介です.
しっかりと歯石を取りましょう

歯茎の中の歯石は非常に固く歯の根っこにくっついています.
固くついた歯石は超音波式の器具ではじいて取ります.
超音波の歯石取りは薬液を使いながら行います。大きな歯石を取った後は細かく手作業で歯の根っこを滑らかにします.
超音波で歯石を取る事で、歯の揺れてしまっている場合でもしっかりと歯石を取り除く事が可能です.また、手では届かない部分まで超音波の刃が接触しますので、細かい所まで歯石がお取りできます.
細かく残った歯石は最後に手用の歯石取り器具でお取りします。
歯科治療に関して症状や状況別の治療法は下記のリンクをクリックしてご覧ください。
歯科治療のページ
歯科治療を行う場合、歯の周囲に歯石などがついていると歯科治療の予後が悪くなりますので,治療前のお掃除などにも超音波の歯石取りを使用します。超音波の歯石取りは短時間に効率よく歯石をお取りすることが可能です。
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
03−3251−3921
0120−25−1839
よくあるご質問
Q:歯茎の中にある歯石はどのように取り除きますか?
A:歯茎の中にある歯石は非常に硬く、歯の根っこにしっかり付着しています。そのため、超音波式の専用器具を使用して除去します。
Q:超音波を使った歯石取りとはどのような方法ですか?
A:超音波式の歯石取りは、器具から発生する細かい振動(超音波)によって歯石をはじき飛ばして除去します。この際、薬液を併用して歯石を柔らかくして取り除きやすくします。
Q:超音波で歯石を取った後はどのように仕上げますか?
A:大きな歯石を超音波で取り除いた後、手用の専用器具を使って、歯の根っこの表面を丁寧になめらかに仕上げます。
Q:歯が揺れている場合でも歯石を取れますか?
A:はい、歯が多少揺れている場合でも超音波を用いることで歯石をしっかり除去することができます。手作業では難しい細かい部分にも超音波の刃が届くため、細部まで徹底的に歯石を取ることが可能です。
Q:細かい部分の歯石はどのように取り除きますか?
A:超音波で除去しきれなかった細かな歯石は、最後に手用の専用器具を使い、慎重に取り除きます。
Q:歯石取りに関して詳しく相談できますか?
A:神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っています。歯石取りの方法や歯周病治療について詳しく知りたい方はお気軽にご相談ください。