歯にひびが入ってしまう事があります.特に神経を抜いた歯に金属の土台を入れたケースでは、歯が折れやすい事が知られています.
ただ、ひびが入ったり折れたりしても歯を抜かずに残せるケースも多いので、しっかりと状態を確認する事を勧めしております.
歯のヒビの状態

歯が割れてしまう事が時々あります。歯が割れてもすごい痛みが出る事はあまり無く、噛んだ時に少し違和感を感じられる程度の事が多いようです.
自覚症状がそれほど無いため、歯が割れても放置しておかれる事が多いようですが,固い物を噛んだ時にひびが進行して痛みが出てしまう事があります.歯のひびが完全に進行してしまう前に歯を補強したほうがよいと考えられます。
歯が割れた場合,ひびを除去して修復できる場合と、ひびが感染してしまって歯を残しておかない方が良いと考えられるケースがあります.
ひびの深さが歯茎の中数ミリ程度で割れた歯の部分よりのこった歯の方が多い場合は、基本的に残せる可能性があります.ひびが歯茎の内部に達し、感染してしまっている場合は周囲の歯に感染が広がってしまう可能性が高くなりますので、感染を除去するために割れた部分を除去するか、歯を抜く事になります.
割れてしまった歯を残す方法に関しましては下記のリンクページをクリックしてご覧ください.
割れてしまった歯を残す方法のページ
また、割れてしまった歯を残す治療は保険外診療となりますので、治療前に無料カウンセリングを行っております.治療方法のご説明,お見積もりをお渡しした上で治療をするか、しないかご検討して頂きます.無料カウンセリングは御予約制となります.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
03−3251−3921
0120−25−1839
~歯を抜かずに残す治療の注意~
歯を抜かずに残す歯科治療を行う場合は、保険外診療となります。歯の状態によって処置が異なりますので、料金が変わります。ただいま無料カウンセリングを行っておりますので、ご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明,お見積もりのお渡しをいたします.
例えば、虫歯が深くなって、部分矯正法で歯の根っこを歯茎の外に引っ張り出す治療をする場合、料金は5万5千円(税込み)かかります。まずは歯の状況を確認診断する必要があります。
歯のヒビと診断に関するFAQ
Q1. 歯にヒビが入ることはありますか?
A1. はい、特に神経を抜いた歯に金属の土台を入れた場合は、歯が割れやすくなることが知られています。ヒビが入ったり割れてしまっても、強い痛みが出ることは少なく、噛んだ時に違和感を感じる程度であることが多いです。そのため、気づかずに放置してしまう方も少なくありません。
Q2. ヒビの入った歯は必ず抜かなければいけませんか?
A2. いいえ、必ずしも抜歯になるわけではありません。
-
ヒビが浅く、残っている歯の部分が多い場合 → 修復して残せる可能性があります。
-
ヒビが歯茎の内部に達して感染している場合 → 周囲の歯に感染が広がる危険が高く、割れた部分の除去や抜歯が必要になることがあります。
Q3. 歯のヒビを残す治療はどのように行われますか?
A3. ヒビの深さや感染の有無を確認した上で判断します。例えば、部分矯正で歯の根を引き出して残す方法などがあります。ただし、これらの治療は保険外診療となり、料金は症例によって異なります。例えば、部分矯正法で根を引き出す場合は55,000円(税込)です。治療の可否や方法を決める前に、無料カウンセリングで診断・お見積もりを行っています。
📍 無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣駅)
📞 03-3251-3921 / 0120-25-1839