· 

歯のひびの問題は歯の周囲に広がります。

歯にひびが入ってしまって歯の周囲の骨を溶かしてしまっていてもお痛みがない場合があります。

 

原因不明の歯の痛みがある場合、歯にヒビが入ってしまっているのかもしれません。歯にヒビが入ってしまっていると、噛むたびに違和感を感じますし、場合によっては歯のヒビに感染が生じて膿が出てしまっている場合もあります。細かいヒビは裸眼では見つけにくく顕微鏡などで20倍程度に拡大するとやっと見つかることもあります。

 

歯のヒビは問題でしょうか?

 

歯のヒビは非常に見つけにくいのですが、痛くない場合でも歯のひびに感染が起こってしまって慢性炎症を起こしてしまっている場合があります。歯の周囲から膿が出てしまっていたり、歯の周囲の骨が溶けてなくなってしまって歯が揺れてしまうことがあります。

 

歯のヒビの原因は?

 

歯のひびは突然発生することがあります。不用意に固いものをかんだときや歯をぶつけたとき以外にも食いしばりや歯ぎしりによって歯にひびが入ってしまうことがあります。歯にひびが入ってしまうっても感染しなければ特に問題が起きないこともしばしばありますが、感染を起こして急性症状や慢性炎症が継続してしまうと歯を支えている周囲の骨が溶けてなくなってしまう場合もあります。


歯のひびは放置しても大丈夫か?

歯のひび
歯のひび

歯にひびが入ってしまっている場合、ひびの深さと感染具合によって歯を残せるか判断します.

写真の歯のように、歯が折れた上根っこにひびが慢性的に入ってしまっているケースでは、歯を残すのが難しい場合が多いです.

CTを撮影して周囲の骨の吸収した状態を確認して判断します.

 

歯のひびが根っこの先まで達していて歯の周囲の骨が吸収してしまっているケースでは歯を残しても炎症が引かない事が多いため,そういったケースでは歯を抜いて治療する事もご説明いたします。炎症が長引いてしまうと歯の周囲の骨が大きく吸収してしまうこともあります。

 

歯を残す事についてのページ

 

歯を残したいとお考えの方は、まずは無料カウンセリングにお越し下さい。歯の状況を確認させて頂いた上で、治療方法、治療期間のご説明、お見積もりのお渡しを行います。

 

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839


~歯を抜かずに残す治療の注意~

 

 

歯を抜かずに残す歯科治療を行う場合は、保険外診療となります。歯の状態によって処置が異なりますので、料金が変わります。ただいま無料カウンセリングを行っておりますので、ご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明,お見積もりのお渡しをいたします.


歯のひびに関するFAQ


Q1. 歯にひびが入るとどんな問題がありますか?

A. 歯のひびは放置すると歯の周囲に感染や慢性炎症を引き起こし、骨が溶けて歯が揺れる原因になります。痛みがなくても膿が出ていたり、違和感が続く場合があります。


Q2. 歯のひびはどうやって見つかりますか?

A. 裸眼では非常に見つけにくく、顕微鏡で20倍程度に拡大して確認する必要があります。細かいひびは診断が難しいこともあります。


Q3. 歯のひびができる原因は何ですか?

A. 主な原因は以下の通りです。

  • 硬いものを噛んだとき

  • 歯をぶつけたとき

  • 食いしばりや歯ぎしりによる負担
    感染を伴わない場合は大きな問題が起きないこともありますが、感染すると炎症が続き、骨が吸収してしまうこともあります。


Q4. 歯のひびは放置しても大丈夫ですか?

A. いいえ。ひびの深さや感染の有無によっては、歯を残すことが難しくなる場合があります。特に、ひびが根の先まで達して骨が吸収しているケースでは、炎症が引かず抜歯が必要になることもあります。


Q5. 歯のひびを調べる方法はありますか?

A. CT撮影で骨の吸収状態を確認し、歯を残せるかどうかを判断します。


Q6. 歯のひびでも歯を残せる可能性はありますか?

A. 状況によります。ひびが浅く、感染や炎症が少ない場合は残せることもありますが、深いひびや慢性的な感染がある場合は抜歯を検討する必要があります。


Q7. 費用はどのくらいかかりますか?

A. 歯を抜かずに残す治療は保険外診療となり、歯の状態によって処置内容や料金が変わります。詳しい費用は無料カウンセリングでご説明いたします。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839


 

✅ 歯のひびは「痛みがないから大丈夫」とは限りません。
👉 違和感や膿、炎症が気になる方は、早めに歯科医院で検査・相談することをおすすめします。