歯科治療

歯科治療 · 16日 7月 2025
あなたの歯周病を治して健康な歯を長持ちさせましょう。
歯周病が重度に進行してしまうと、治療が困難になってしまいます.歯が揺れてしまうし、骨の完全な再生は期待できなくなってしまいます. 歯周病の治療は進行が始まらないのがもちろんベストですが,進行して骨の吸収が始まった段階でそれ以上の骨の吸収を止めて骨の再生が出来れば良い状態になっていると言えます。
歯科治療 · 15日 7月 2025
差し歯の歯茎がやせて歯の根っこが露出してしまった場合の歯科治療
あなたの差し歯は大丈夫でしょうか? 差し歯の歯茎がやせて歯の根っこが露出してしまう事があります.場合によっては差し歯の交換をお早めにした方が良い場合もあります.差し歯の内部の虫歯が進行してしまうと歯が悪くなってしまいます. ただ、歯茎がやせてしまったまま差し歯を治すと長い歯になってしまい見た目が悪くなってしまいます.こういった時にやせた歯茎を歯ぐきの再生治療で回復させる事は有効な歯科治療です.
歯科治療 · 13日 7月 2025
歯を抜いてそのままにしては危険です。
1本の歯がないままであることは全体の歯に悪い影響をします。 歯を抜いたしまった場合、特に生活に困らないのでそのまま放置されている場合があります。 歯を抜いてしばらく放置してしまっている場合、あごの骨が吸収して細くなるという事をご存知でしょうか? これは、使われなくなったあごの骨が退縮してしまった状態です.骨折をしてギブスを長期間使用している感じといったらイメージしやすいかもしれません.
歯科治療 · 12日 7月 2025
歯の根っこの消毒をした後の痛みは大丈夫です。
歯根っこの治療後の痛みは心配ありません。 歯科医院で歯の根っこの治療を行った場合、根っこの先に刺激が残ってしまって噛んだ時などに痛みを感じることがあります。痛みが出てしまうと心配になる方がいらっしゃいますが、基本的にこの痛みは心配ありません。2~3日で落ち着きます。 このお痛みは一時的なもので、根っこの治療に問題があるためではない事がほとんどです.器具で根っこの先を触ってしまった刺激や、お薬の刺激、細菌の刺激による一時的な増殖などが原因になると考えられます.感染が起こったということではないと考えられます。
歯科治療 · 11日 7月 2025
虫歯の穴が開いてしまったら覚悟をして?早めに歯科医院に行きましょう。歯を抜か無いために。
どうせ悪いから痛くなるまで放置しておこうというのはやめた方が良いでしょう。 虫歯治療は早期に発見する事が重要という事をご存知の方も多いようですが,虫歯が進行してしまって神経を抜くような事が起こった場、歯の炎症が一生続いてしまう事もあります. 虫歯治療が遅くて歯の神経を抜く治療の結果の持ちがどれほど続くのかという事に関してご存知の方は少ないようです.
歯科治療 · 06日 7月 2025
差し歯が外れて歯を抜くと言われた場合にご検討ください。
差し歯が土台ごとはずれてしまった場合歯を抜くと言われる事が多いようです.最近なんとか歯を残すよりインプラントの方が長持ちしますという説明が増えて来ているようです. インプラントを勧めるのは、考え方なのでしょうか、商売的な事なのでしょうか?基本的に歯を残して使える状態でしたら、なるべく抜かずに残して使う事が良いと思います.
歯科治療 · 04日 7月 2025
自分の歯科治療の説明をしっかりと聞きたい方のための無料カウンセリングについて
無料カウンセリングはセカンドオピニオンではありません. 歯科治療に不信感やトラブルをお持ちの方は、セカンドオピニオンを通院されているところとは別の病院に行かれる場合がありますが、セカンドオピニオン自体があまり効果がないために、別の病院に転院されることが多いようです。 セカンドオピニオンでは自分が治療をすることが前提となっていないこともあり、単なる状況の説明に近いこともあるようです。
歯科治療 · 03日 7月 2025
歯科治療Blog たとえ治らなくても料金は取られている歯周病治療
歯周病の治療はお掃除するだけではありません. 歯周病の治療を保険でやる場合、多くの歯科医院では歯茎の中の歯石をしっかりと取っていません。メンテナンスに長く通っていても歯周病の炎症が引かない場合、歯石の取り残しがあることがあります。もちろん歯ブラシの状態が悪いため、メンテナンス期間までに歯周病の炎症が再発してしまっている場合は患者さんの責任となりますが。
歯科治療 · 29日 6月 2025
差し歯の歯を丁寧に正確に削る方法
虫歯が深くなってしまった場合や、神経を抜いた歯は差し歯と言って、歯を丸く削ってかぶせるタイプの人工の歯を入れます. 削った時に歯ブラシの状態が悪いと歯茎から出血してしまったりする事があります.お写真の状態くらいに歯茎から出血しないように磨いて頂けるときれいに歯型が取れます. 差し歯の治療を行う場合は、きれいに丸く歯を削る事で歯茎の炎症を抑えるような適合の良い差し歯を作る事が出来ます. 歯を丁寧にきれいに削るためには拡大鏡を使用した精密歯科治療を行う必要があります.これは拡大率の問題で、例えば下のお写真の拡大率であったら、どれくらい見えるでしょうか?8倍に拡大して歯を削る事はしっかりと見て治療をするために重要な事です.
歯科治療 · 27日 6月 2025
その歯周病治療は治りません?
通常、一般的な歯科医院で歯周病治療を健康保険で行う場合、中程度以上の歯周病は治らないと考えた方が良いでしょう。 保険で歯周病治療を行う場合、保険請求の関係で流れ作業となります.1回目に検査と歯石取り、2回目に検査、3回目から何回かに分けて歯石取りを行います.(麻酔をして歯茎の内部の歯石を取る病院はほとんど存在しません.) 初期の骨の吸収が少ししか起こっていない歯周病は歯石を取って歯茎が引き締まれば歯周病の症状が落ち着く事があります.しかし、中程度以上の骨が吸収してしまっている歯周病では歯石をとっても歯周病は進行し続ける場合が多いでしょう。重度の歯周病は基本的に抜歯となってしまっている事と思います.

さらに表示する